昨日22日、雨の降る中本当に多くの皆さまにご来場いただきました。本当にありがとうございました。
本日もどうぞよろしくお願い致します。
6月22日(土)・23日(日)に第2回宇都宮タイフェスティバル2019を開催させていただくこととなりました。
[metaslider id=669]
タイ国と宇都宮(日本)の懸け橋となるイベントを企画いたしました。
タイ国の食文化、スポーツ、観光などの魅力を宇都宮市民(栃木県民)に広く周知し、タイ国への関心を深めてタイ国へ渡航したくなっていただければと考えております。
タイ国との更なる交流が強まることを目的とした宇都宮タイフェスティバル実行委員会主催の第1回宇都宮タイフェスティバル 2018 を昨年6月に開催いたしました。大変多くの宇都宮市民、栃木県民、栃木県外からまた日本にお住まいのタイ人の方にご来場いただきました。
ご来場いただいたお客様からもまた開催してもらいたいという声をたくさんいただきました。また、今年もイベントの収益金をタイ国内の孤児院に寄付させていただきたいという思いとともに第2回宇都宮タイフェスティバル2019を開催することとなりました。
イベントの詳細内容につきましては、順次決定次第ホームページに掲載してまいります。
関係各位の皆様のご支援とご協力を何卒お願い申し上げます。
宇都宮タイフェスティバル実行委員会
実行委員長 旭野好紀
今回のタイフェスティバル主催者収益は、全てタイ国内の孤児院に全額寄付します。
[metaslider id=”768″]
開催日時
2019年6月22日(土)・23日(日)
午前11時より午後8時
オープニングセレモニー 午前11時
入場料無料
皆様のご来場をお待ちしております。
タイの伝統衣装・和服浴衣で宇都宮タイフェスティバルへ行こう!
タイの伝統衣装🇹🇭 、和服・浴衣🇯🇵 ・コスプレを着て来場するとドリンク無料🥤‼️
(本部テントにてチケットを配布します)
無料ドリンク(コーラ、オレンジジュース 、カルピスウォーター、ミネラルウォーター、ウーロン茶、ミルクティー、三ツ矢サイダーなど)
会場
オリオンスクエア・オリオン通り
〒320-0802 栃木県宇都宮市江野町8-3
タイフェスティバル出店情報
【バーンタイレストラン】 タイの東北地方(イサーン)式のソムタムは、 2種類があります。 1.ソムタム・プーパラーといって、沢蟹や、パラーという魚の内臓ごと発酵させたナンプラーのような調味料を使います。 2.ソムタムタイはたナンプラーにライムの酸味、唐辛子がピリリと香り、暑くて食欲が減退する夏にもぴったりの味です。 |
【レストランNANA】 ผัดไทย パッタイ/タイ風米緬焼きそば パッタイとは「タイ風炒め」という意味。 辛さを抑えた味付けに仕上がっていて、タイ料理の辛さが苦手だという人でも、おいしく食べられます。 使用する米緬はセンレックと呼ばれる中太緬、もちもちした触感が日本人に好まれます。 ![]() ![]() |
【バリズ】 豚出しが決め手のタイラーメン お米の麺のモチモチ感がたまりません! ![]() |
【チョークディー】![]() ![]() |
【スワンナプーム】![]() |
【タイ果物販売】![]() ![]() |
【サワディー(สวัสดี)】 シンハービール、生ビール、パクチー生ビール、ハイボール、パクチーハイボール、サワー、パクチーサワー、パク茶ハイ、日本酒、パク酒、レモン牛乳 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【チームハイフィールド】![]() ![]() |
![]()
|
タイ舞踊
ピム シーフォー(歌手)
TOP STAR THAILAND
タイのタレント・舞踊・タイ舞踊学校であり、ピム シーフォーによって管理されています。(オーナー) ピム シーフォーは歌手・タレント・ダンサーとし、さらにTOP STAR THAILAND学校のダンス教師をしています。他タイの有名な歌手にダンスの踊り方を教えていた
タイバンド : ナイネン モーケーン (ロックスター)
タイフェスティバルスケジュール22日・土曜日(予定)
ギュウ農フェス
ギュウ農フェスとは、栃木県塩谷町出身の電撃ネットワーク ギュウゾウ(とちぎ未来大使)が、「音楽と食を通じて元気を皆様に届けたい」と言う気持ちから立ち上げたエンタメイベントです。栃木県の文化・名産品・音楽が全国各地、世界中の人気者となるよう、広く知って貰いたいと願い、全国で活動しております。
ミヤ・サンセットジャズ
〔趣 旨〕 ジャズのまち・宇都宮を創出していくため,軽音楽の振興とジャズのまち・宇都宮に対する意識の高揚を図ることを目的に,プロ・アマチュア音楽家の生演奏会を市中心部の街角で開催します。
〔主 催〕 うつのみやジャズのまち委員会
〔日 時〕 令和元年6月22日(土)16時から19時50分まで
〔会 場〕 オリオンスクエア(宇都宮市江野町8-3)
〔タイムスケジュール〕
時間 | 団 体 名 |
15:40~ | ステージ設営 |
16:00~16:30 | Key Walk Jazz Club |
16:30~16:40 | 撤収・準備 等 |
16:50~17:10 | SAXユニット ブルートレイン |
17:10~17:20 | 撤収・準備 等 |
17:20~17:50 | O-JAZZ セッションバンド |
17:50~18:00 | 撤収・準備 等 |
18:00~18:30 | Seven Notes Farm |
18:30~18:40 | 撤収・準備 等 |
18:40~19:10 | うつのみやジュニアジャズオーケストラ |
19:10~19:20 | 撤収・準備 等 |
19:20~19:50 | ねんきんジョイフルオーケストラ |
19:50~ | 撤収 等 |
タイフェスティバルスケジュール23日・日曜日(予定)
オリオンスクエア出演者
【ギュウゾウ】
過激パフォーマンス集団「電撃ネットワーク」のメンバー。 栃木県塩谷町出身、矢板東高校普通科、関東学院大学工学部・建築工学科、同大学28代目応援団団長。栃木県塩谷町ふるさと観光大使/矢板応援大使/とちぎ未来大使。
【マジシャン とむやむくん】
【書道家・書家アーティスト 杉村凪絆NAGI SUGIMURA 筆文字アート】
【KICK BOXING GYM ZERO】
【Lovin&s】
【TOMOYA & Mire バンド演奏 ライサマーショー】
【ポキガヨ with 大平ダンス】
【喜連川公方太鼓】
【川上道聡】
【坂本絵津子】
【菱沼京介】
「いいね!プロジェクト推進委員会」コスプレイベント
オリオン通り内バルーンパフォーマンス
【バルーンパフォーマー みなみ 】
元幼稚園教諭の経歴を持つ、日本では数少ない女性バルーンパフォーマー。
13年間の幼稚園教諭経験を活かしてのパフォーマンスで、子供のハートをしっかりとキャッチします!
バルーンパフォーマーみなみがあなたのイベントに夢のような楽しい時間をお届けします🎈
公式ホームページはこちら
日光猿軍団パフォーマンス
日本最古の大道芸
猿まわしは、およそ 3000 年前にインドで発祥し中国を経由して、1000 年ほど前に日本に渡ってきたと言われています。
平安時代末期(1180 年)から鎌倉時代(1260 年)までの出来事を記した歴史書「吾妻鏡」の中に、御所において猿まわしが執り行われたという記述があります。
すでに、この時代には「猿まわし」が存在していたことから、猿まわしは日本最古の大道芸であると言われています。
江戸時代には将軍お墨付きの祈祷芸 そして大衆のための大道芸能へ
1590 年、徳川家康が江戸に入府したときに、家康の愛馬が足をけがしてしまい猿まわし祈祷によって家康の愛馬のけがを治したという逸話があります。
その功績で浅草に猿屋町(現在の東京台東区浅草橋 3 丁目付近)を定め、全国からお気に入りの猿まわし師たちを集め、そこに住まわせたといいます。
そして、毎年 1 月と 5 月と 9 月(呪術的な意味合いから寅、午、戌の月は火の気が強くなる月、申は水の気を持つ)に江戸城や御所、武家の厩舎にて猿まわし祈祷を行っていたという記録がある。
(そもそも、中国では猿は馬の守り神とされ、厩舎に猿をつないでおくと馬を守ってくれるという言い伝えがあった。日本でもこの時代は、厩の安全、馬の無病息災を祈願する意味も込めて「猿まわし」が行われていた。)
そのうちに、縁起物として大衆の目にもとまるようになり、地主や商家などの家の前や大衆を集めた路地でも行うようになり、ご祝儀を頂く形ができました。
今も、この伝統を受け継いで守っています。
今回の第1回宇都宮タイ・フェスティバル、伝統芸能「猿まわし」の保存・継承の費用は、見て頂いた方々のご祝儀によって行っています。
ですから公演を見て頂いて、面白かった! 楽しかった! 感動した! おさるさん頑張って!といった気持ちをお持ちになった時には、恥ずかしがらずに、是非、そのお気持ちをご祝儀としてザルに入れて頂きたい。お願いいたします。
私どもも、思いっきり笑っていただくことで、福のご利益をお届けいたします。